【速報・熊本大地震の断水】復旧は何時から?状況や対策について
熊本大地震が4月14日の夜21時台に発生・・そして16日夜中1時台に再びひどい大地震が起こってしまいました。
九州にお住いのみなさま、怪我などなくご無事でしょうか?
熊本市内は未だ断水中の地区が多いようですが、一体断水は何時に終わり、復旧は何時からになるんでしょうか?
お水がなければトイレもお風呂も、そして水分補給もとることができず困っている方がたくさんいらっしゃるかと思います。
そこで今回こちらでは熊本大地震で被害にあった熊本市内の断水が何時に終わり、復旧時間がなんじになるのであるか?
そして断水において行うべき対処法についてまとめてみました!
熊本市内の断水は何時終わる?復旧は何時から?(状況も)
熊本市内の断水は7時には終わり、復旧するということで一度情報が回ってきていますが9時現在も全くお水が出ることはありません。
まだまだ見合わせということで不安な状況がしばらく続きそうですが、夕方16時から21時までは使えるといった情報も一つも流れています・・が悲惨な状況が続いていますので下手すると今日1日は使えない可能性も十分予想できます。
断水が続くならどうすればいい!?お水はどこでもらえる!?
熊本市内の各家庭は断水状況が続いている地域が大変多いようですが、一部応急給水活動を行っている場所もあるということでこちらも是非参考にされてみてください!
・龍田小学校(北区龍田7-7-1)
・弓削小学校(北区龍田町弓削879-1)
・舞原公民館(南区城南町舞原278)
・下益城城南中学校(城南町宮地1020−1)
・武蔵中学校(北区武蔵ヶ丘4-19-1)
・一新小学校(中央区新町3-10-45)
・黒髪小学校(中央区黒髪2-2-1)
・城西小学校(西区島崎3-12−60)
・城西中学校(西区小島8-17-1)
・花園小学校(西区花園6-9-15)
・五福小学校(中央区細工町2-25)
・白川公園(中央区草葉町5-1)
・日下部公民館(東区戸島1-15-48)
・熊本市役所1F(中央区手取本町1-1)
・日吉小学校(熊本市南区近見1-9-30)
・清水岩倉台(北区清水岩倉3-8-8)
・託麻西小学校(東区御領2丁目3−30)
・長嶺小学校(東区長嶺南7-22-1)
・龍田西小学校(北区龍田陳内2)
・武蔵小学校(北区武蔵ヶ丘3-15-1)
・北部総合出張所(北区鹿子木町66)
もちろん、たくさんの方がお水をもらいにいっていることが予想されますので無くなる可能性もあります。
できるだけ早めに足を運ぶことをおすすめします!
断水の対策・対処法は?
これまで熊本市内で今回のような大地震が起こったことはないので断水においてできる対策や対処法はどのようなものがあるかわからず戸惑っている方も多いはず。
もちろんこちらから紹介する対処法はお水が十分になければできない&水道が復旧していないとできない方法もあるのですが是非とも参考にされてください!
〜断水中のトイレの使い方〜
①便座周りに新聞紙をしく
②便座をあげ、バケツ(8リットル)にいれた水を一気に流す
③2回目に4リットルほどのお水を流す
④ボコッという音がすれば完了
〜お風呂に水をはる〜
もし、復旧した場合はすぐにお風呂にお水をはっておきましょう。
お風呂であれば大量の水を保管することができるので、こちらも是非実践されてください。
(上記で紹介した、トイレ用のお水として使用することも可能なので!)
〜断水後は5分ほど水を流しっぱなしにする〜
断水後すぐにお水に触ったり、飲むことは絶対に避けましょう!
断水後は白く濁ったお水が流れる可能性が高いので、そのようなお水を飲んでしまうと大変危険なので。
断水後、復旧したとしても5分以上は流しぱなしにするようにしてください。
また、こちらでも熊本大地震の最新情報についてまとめていますので是非参考にされてください。
【速報・熊本大地震】余震はいつまで続く?次の時間帯や予言・前兆について
追記:もしテレビがそばにない方は「radiko」というアプリにて熊本大地震の最新情報を聞くことが可能です。
そちらからも断水の情報、余震の情報など随時アップされるようなので是非ダウンロードされてみてください!
最後まで読んでいただき有り難うございました。
追記:18日朝のニュースですと18日中には再開をするという情報が一つ出ておりましたが、地区によってはまだまだ復旧に時間がかかるとの情報が流れています↓
まだ辛い状況が続きますが熊本県民みんなで力をあわせて頑張りましょう。
また、断水に関することですが現在あいてるお風呂屋さんに関する情報をまとめてみましたのでこちらも合わせて参考にされてみてください。