得する人損する人★家事えもんの洗濯槽のカビや汚れの撃退法
今回のあのニュースで得する人損する人は2時間スペシャルという
事でまたまた今回も日常でフル活用できるすばらしい得技が
たくさん公開されていました!
中でも注目すべきなのが今大人気の家事芸人、家事えもん
の新しい家事の得技です♪
沖縄の大家族に足を運んだ家事えもんが注目したのは
洗濯機の洗濯槽の中身。。
毎日たくさんの洗濯物を回しまくっている大家族の
洗濯槽の中に綿棒を差し込んでみると
びっくりするぐらいのカビや汚れが><
洗濯槽の汚れは基本的には業者に頼まないと
なかなか掃除が困難な場所なのですが
家事えもんの腕にかかれば簡単にお掃除する事ができちゃいました★
一体どういった方法で洗濯槽はピカピカにすることができるのか
まとめていきたいと思います!
洗濯槽の汚れは秘密道具◯◯で退治!
今回使う秘密道具①は
「過炭酸ナトリウム」というもので
ホームセンターや薬局で入手する事ができます!
これはよく、家事えもんのコーナーでも
登場してきた重曹よりも更に効果の強い酵素系漂白剤の
成分です。
〜洗濯槽の汚れ除去法〜
①洗濯機に8割水をためて、過炭酸ナトリウムを
適量いれます。
②全体に行き渡るようにまわし、5〜8時間
つけおきをします。
③秘密道具即席ごみ取りを使って
金魚すくいの要領で汚れをとります。
※秘密道具は針金ハンガーを広げて水切りネットを
かけるだけ!
これは使った後すぐに捨てて新しいネットを
かけれる点がすごく便利なので是非参考にしたい
秘密道具です。
④汚れが出なくなるまですすぎ、
ゴミを取り、排水を繰り返して完成です!
※定期的に行う事でより綺麗に、
常に清潔な洗濯を行う事ができます★
家事えもんの洗濯干し術★
洗濯槽のお掃除法を教えてくれた家事えもんですが、
実は早く洗濯物が乾く上手な干し方についても
伝授してくれました^^
その干し方は外側に長いものを、真ん中に短いものを
干すという方法です。
両サイドに長い洗濯物を干す事で真ん中に空気がこもり、
自然と上昇気流が発生するという仕組み★
いつもの方法で干した洗濯物と、
家事えもん式の干し方で5時間後重さを測ったところ
約300g家事えもん式の方が軽かったので
かなり効果抜群のようです!
これは是非あしたの洗濯から真似すべき方法かとおもいます。
最後に
今回は家事えもんの洗濯についての得技について
まとめてみましたがいかがでしたか?
洗濯というものは毎日行うものなので
本当にこういった得技は助かりますよね!
洗濯槽の汚れは私たちの想像以上に溜まっている事を
知ってこれも衝撃的><
過炭酸ナトリウムはどこでも手に入れる事ができる
秘密道具なので是非とも近いうちに手にいれたいものです^^
最後まで読んでいただきありがとうございました。