世界一受けたい授業★お腹のハリの原因、腸内ガス解消法とは?
8月15日放送の世界一受けたい授業では、お腹のハリに関する授業でした♪
女性の約79%の方がお腹のハリを感じた事があり、男性も約50%その事について
悩んだ事があるようです。
ひどい時は病院に駆け込む子供だっているので、意外と深刻な問題なんですよね。
腸のガスというのは放っておくと腸内の穴があいてぼこぼこになる危険性も!?
おなら博士とも呼ばれる「瓜田純久」先生が気になる
お腹のハリの原因、腸内ガスの解消法について徹底的に授業を行いましたので
今回こちらでもまとめていきたいと思います♪
お腹のハリの原因、腸内ガスの発生原因とは?
①食事によるもの。
食事をすると腸内細菌が働き、ガスが発生してしまいます。
ある意味仕方のない、生理現象の一つでもあるんです。
②食事の際飲み込んだ空気が原因。
食事をしていると知らずのうちに私達は空気も一緒に
飲み込んでいます。これは特に早食いの人がたくさん空気を
飲みこんでいる場合が多いそうです。
また、多い人は1日50リットルものガスを出す人もいますし
特に睡眠中は腸の運動が活発になっているので
知らず知らずのうちに(寝ている間に)私達はガスを放出しているようですね。
ガス溜まりの原因とは?
ガスを発生することは生理現象の一つでもあるので仕方のないことですが、
1番いけないのは、そのガスを腸の中に溜めておく事です。
どうしてガスは溜まってしまうのでしょうか?
①おならを我慢
学校の授業中や会社の仕事中恥ずかしくておならを我慢する事もありますよね。
出来れば我慢せずにトイレに駆け込む事が大切です。
②長時間のデスクワーク
デスクワークを行う方は体をうごかさない=腸が動かない
のでガスがたまりやすいです。
適度なストレッチなど行いましょう。
③生活習慣の乱れ
睡眠不足、夜中の食事、ストレスといった生活習慣の乱れは
最もガス溜まりを引き起こす原因といっても過言ではありません。
生活習慣の改善を行ってい行きましょう。
④ダイエットしている女性
ダイエット中の女性は野菜をとるなど心がける場合が多いと思います。
しかしながら繊維質の摂りすぎはガス溜まりの原因となるので要注意です!
ガス溜まり解消の簡単な方法とは?
お腹のハリの原因、ガス溜まりを放っておくと大変なことに。。
しかし、その解消方法というのは意外と簡単なものばかりでした!
①炭水化物を摂る
炭水化物は便となる時に一緒にガスも排出してくれるそうです。
お腹に優しいといわれる「おかゆ」や「うどん」というのは本当だな~!
と改めてわかり勉強になりました^^
②ごろごろ体操
うつぶせになり、左右にごろごろという簡単な体操を1日10回行うだけ
です♪鈴木奈々さんもこれでお腹のハリを解消することに成功!
③蜂蜜牛乳
100ccの牛乳にティースプーン1杯のはちみつをまぜるだけ!
乳糖とオリゴ糖が腸に働き◎
今回は世界一受けたい授業で紹介された、
お腹のハリの原因、腸内ガス解消法についてまとめてみましたが
いかがでしたか?
管理人も実はよくお腹が張って痛い思いをする事があります><
特に今回紹介された蜂蜜牛乳や炭水化物を食べる
というものは簡単に行える方法なので是非実践していきたいものです^^
最後まで読んでいただき有難うございました!